以前の記事では、初めてラジコンに触れる人のための記事を紹介しました。

その記事の中ではコスパと頑丈性で2WDのDT-03をおすすめしておりましたが、今回は4WDのおすすめのオフロードラジコンを紹介していきます。
それぞれ、入門用・ステップアップの合計2つを紹介していきます。
1/10スケールの4WDバギーは初心者にもおすすめ!
1/10スケールの4WDバギーは、ラジコン初心者にも扱いやすいサイズと走行性能を兼ね備えており、入門機として人気があります。
シャーシが大きすぎず、屋外でも十分な存在感があるため、操作性やメンテナンスの面でも扱いやすいのが特徴です。
4WDの魅力とは?2WDとの違いを簡単に解説
4WD(四輪駆動)は前後のタイヤに動力が伝わるため、加速時の安定性や荒れた路面での走破性に優れています。
特にダートや芝生のようなグリップが低い路面では、2WDよりもスピンしにくく、初心者でも安心して走行できます。
2WDは軽快な操作感が魅力ですが、4WDは走破性と安定性の高さが魅力です。
1/10スケールが扱いやすい理由
1/10スケールは家庭用充電器や一般的なメカ類と相性が良く、サーキットでも主流のサイズです。
パーツ供給やオプションパーツの選択肢も豊富で、長く遊びたい人にも適しています。1/18などの小型スケールに比べて、走行安定性が高くメンテナンスも楽なため、初心者にとって非常に扱いやすいスケールです。
初心者向け:TT-02B コスパが良く・扱いやすい4WDバギー

タミヤ 1/10 電動RCカーシリーズ No.630 プラズマエッジ II (TT-02Bシャーシ)
タミヤ TT-02Bは、ラジコン未経験者に最もおすすめの4WDバギーです。
シンプルな構造と豊富な解説書、リーズナブルな価格設定により、初めての組み立てでも安心して取り組めます。
タミヤ「TT-02B」の魅力
TT-02Bはシャフトドライブ方式の4WDで、駆動効率が高く、メンテナンスがしやすいのが魅力です。
標準で付属するパーツでも十分な走行性能を発揮し、オフロード走行も無理なく楽しめます。
また、人気車種のため補修部品やカスタムパーツも豊富に流通しており、手軽に性能をアップグレードできる点も初心者には嬉しいポイントです。
こんな人におすすめ!
RCカーに初めて触れる方、低予算で始めたい方、組み立てから遊びまで一通り体験したい方に最適です。
後々オプションパーツでの強化も可能なので、長く楽しみたい人にも向いています。
ステップアップ:XV-02 PRO 長く楽しめる高性能4WD

タミヤ(TAMIYA) 1/10 電動RCカーシリーズ No.707 1/10RC XV-02 PRO シャーシキット
もっと本格的な走りを求める人には、タミヤ「XV-02 PRO」がおすすめです。
シャフト4WDの堅牢な構造をベースに、防塵性や高精度なパーツを備えた上位モデルで、キットから組み上げただけで本格的なダート走行やラリー走行にも強い性能を持っています。
タミヤ「XV-02 PRO」の魅力
XV-02はセンターレイアウトのドライブ構成を採用しており、重心バランスに優れています。
密閉型ギヤボックスやダブルカルダンジョイントにより、砂埃や小石が多い路面でも安定した走行が可能です。
オンロード・オフロード両方に対応できる汎用性が魅力です。
こんな人におすすめ!
TT-02Bでは物足りなくなった人や、さまざまな路面で走行を楽しみたい人、セッティングの幅を広げたい人に適しています。
将来的なブラシレス化や競技的な遊び方にも対応できる一台です。
まずはTT-02Bがおすすめ!
用途やレベルに応じて、最適な4WDバギーは異なります。RCカーを初めて手にする方には「TT-02B」がおすすめです。
操作しやすく、拡張性もあるため、長く楽しむことができます。
より本格的な走行を求める場合は「XV-02 PRO」がバランスの取れた選択肢です。
用途・予算・将来性で選ぶポイントまとめ
まずは自分の使いたい場所(公園・サーキットなど)や予算、そして将来の目標(趣味として長く遊ぶか、競技に出るか)を明確にしましょう。それに合わせて、無理のない範囲で最適なシャーシを選ぶことが、RCライフを楽しく続けるコツです。