前回の記事では、初心者用オンロードラジコンとしてTT-02のボディ付きシャーシキットをおすすめしました。

公園などの野ラジでは、純正状態でも全く問題ありませんがラジコンにハマってくるとオプションを入れたり、カスタムしたりしたくなりますよね?
今回は、そういった初心者の方にTT-02に最初に入れたいオプションパーツを4つとステップアップで入れたいオプションパーツを紹介していきます。
TT-02はエントリーモデル。オプション入れすぎ注意!
まず最初の注意点としては、TT-02はタミヤのベストセラーなのでかなりの量のオプションパーツが販売しています。
しかし、いくらTT-02にオプションパーツを入れたとしてもミドルエンドシャーシに性能で勝つことはありません。
自分のマシンが可愛い気持ちもわかりますが、TT-02のオプションパーツの入れすぎには注意しましょう。
TT-02 最初に入れたいオプションパーツ4選
まず、TT02はどノーマル状態でも野ラジや駐車場遊びなら十分に楽しめるラジコンです。
しかし、ノーマル状態でサーキット走行を目指すとなると、他の方たちとの性能や組みの差が如実にでてしまうのでかなり厳しくなるでしょう。
そこで、最初から入れておきたいオプションパーツを4つ紹介していきます。
オプションパーツを入れることで駆動系を頑丈にし、樹脂からアルミなどの剛性を変えることで駆動ロスをなくし走行性能を高めます。
ベアリング以外のオプション3つは前後輪に使うのでそれぞれ2セットずつ購入する必要があります。
また、交換する際は一式全て交換した方が手間が少なく済みます。
タミヤ OP.1476 TT-02 フルベアリングセット

こちらはTT02に使用されているプラスチック製ベアリングを鉄製のベアリングに変更するためのオプションパーツです。
全16個入りで、前後輪のデフ用(ベアリング大2個×2セット)、前後プロペラジョイント(2個×2セット)、前後輪アクスル部分(1箇所2個×4セット)の16個入りです。
このオプションを入れることで、速度が大幅に改善します。また摩耗速度もプラスチックより大幅に下がるので損耗も少なくなり、駆動ロスが減ります。
タミヤ OP.1477 ユニバーサルシャフト用ギヤボックスジョイント (TT-02)

タミヤ OP.1477 ユニバーサルシャフト用ギヤボックスジョイント (TT-02)
こちらは前後輪のギヤボックスに使用するので2セット必要です。
キット付属のものより剛性を高めることで駆動ロスを減少します。
タミヤOP.505 アッセンブリーユニバーサル用39mmスイングシャフト

タミヤOP.505 アッセンブリーユニバーサル用39mmスイングシャフト
こちらも前後に使用するので2セット購入することが必要です。
キット付属のシャフトから鉄製シャフトに変更することで剛性を高め、駆動ロスを減少します。
キット付属のシャフトは、使い込んでいくとギアボックスの形に変形し、最終的には外れやすくなってしまいます。
こちらのオプションは一番最初に入れたいオプションです。
タミヤSPARE PARTS SP.823 TG10ホイールアクスル

タミヤSPARE PARTS SP.823 TG10ホイールアクスル
こちらも前後輪のアクスルに使用するので2セット購入する必要があります。
ギヤボックス、シャフトを変更しているのでこれらのオプションは1個ずつ交換するのではなく1式で交換する方が交換する手間も少なくすむのでおすすめです。
更に性能を高めたい方におすすめなオプション
もう少しだけオプションを入れたい方は、下記の3点がおすすめです。
CVAダンパーではなく、TRFダンパーの方がおすすめですが価格が大幅に変わるのと、キチンと組み上げるのが難しいので、最初はCVAダンパーがおすすめです。
最初に入れたいオプション4つと、このセクションのオプションを全て入れるとTT02 タイプSが買えてしまいます。
それなら最初からTT02タイプSで始めるべきですし、TT02のオプション沼について理解いただけるかと思います。
TT-02 アルミ製プロペラシャフト

タミヤ(TAMIYA) ホップアップオプションズOP.1501 TT-02 アルミプロペラシャフト
シャーシ中央に位置するプロペラシャフトをアルミ製の細い軸に変更するオプションです。
こちらにすることで剛性があがり、駆動ロスが減少します。
純正の樹脂製より幅が小さくなるので、シャーシ上の配線のコンパクト化にも貢献します。
TT02用 アルミ製プロペラジョイント

タミヤ ホップアップオプションズ OP.1502 TT-02 アルミプロペラジョイント
上記のプロペラシャフトとセットで使用します。
こちらのオプションはプロペラシャフトと組み上げて使用するので、シャフトとジョイントはセット購入必須です。
CVAダンパー

タミヤ ホップアップオプションズ No.1567 OP.1567 DT-03 CVA ダンパーセット
キット純正のスプリングのみのダンパーから、オイルダンパーに変更します。
オイルダンパーにすることで油圧とスプリングが機能することで、しっかりとした反発が得られるようになります。
もっと性能を高めたい方におすすめなダンパー
TRFスペシャルダンパー

タミヤ(TAMIYA) ホップアップオプションズ No.901 OP.901 TRFスペシャルダンパー
オンロードツーリングのミドルクラスまでを支える最高級のダンパーです。
TRFダンパーはさまざまな種類がありますが、スペシャルダンパーがおすすめですので買い間違えないようにしましょう。
4つで約7000円なのでかなり高価なオプションですが、使えば分かる最高な足回りを実現してくれます。

✅ 当サイトから最も売れているラジドリシャーシ・メカ類はコチラ!
販売数量から厳選した初心者〜中級者用おすすめモデルです。
迷ったらまずはこの組み合わせをチェックしてください!
【シャーシ】
▶ ヨコモ RD2.0
→ 初心者向けラジドリシャーシの決定版!
【サーボ】
▶ ReveD RS-ST
(2025/09/05 14:01:26時点 楽天市場調べ-詳細)
→ ラジドリ用サーボの決定版ともいえるコスパモデルです!
【ジャイロ】
▶ ReveD Revox
→ ラジドリメーカーのReveDが手掛けるラジドリジャイロのスタンダードモデル
【ESC】
▶ ヨコモ BL-EP6
→ プログラムカード付きでコスパに優れ、扱いやすい初心者用ESC!