今回はラジコンを製作する上で必要なツールを紹介していきます。
他の記事でもツールについては紹介していますが、今回は所有感も満たせるようなラインナップを紹介していますのでぜひお目通しください!
ラジコンを組み立てる際に必要なツール
ここからは、ラジコンを組み立てる際に必要なツールを紹介していきます。
RCツール8本セット、曲線バサミは必須です。
ちゃんとまっすぐ走るラジコンを組むためには、ノギスも必須になるので準備しておきましょう。
タミヤ RCツール 8本セット

こちらのRCツール ドライバーセットが絶対に必要です。
ご自宅にドライバーや、六角ナットがあるから大丈夫だと思うかもしれません。
しかし、ラジコンには細かいネジの入り組んだ箇所にねじ止めするなどの作業が発生します。
そういったネジを締める際に必ず柄の長さや軸の細さが重要になってきます。
買っておいて損のないツールですので是非購入をおすすめします。
一歩踏み込んだRCツール:ヘックスレンチ

六角ドライバーレンチ 4個セット RCヘリコプター RCボート RCカー 治具 工具 ツール
上記のタミヤのRCツール ドライバーセットでも十分なのですが、
こちらのヘックスレンチセットもおすすめです。
柄とレンチ部分が一体型で先端までが長く、力が入れやすいのが特徴です。
力が入れやすいので特にイモねじ類などの細かな部分もしっかりと締め切ることができます。
工具に関してはたしかに初心者用は安価で使いやすいですが、持ち手がプラスチック素材で柔らかく、柄と本体が一体型ではないので力が入れづらく、閉め切りにくいです。
そういった細かな差がマシン性能の差につながっていきますので、
工具に関しては最初からヘックスレンチを購入しておくことをおすすめします。
曲線ハサミ

ポリカーボネードのボディを切る時に使用します。
刃先の2mm程度を使用して、細かく動かしながらカットするのに向いています。
直線の大きい部分はカッターで切って、角の出ている部分や曲線部分をこのハサミでカットします。

わざわざこんなハサミまで買わないとダメなの?
ご自宅にあるようなハサミで十分だと考えるかもしれません。
しかし、通常のハサミだと刃先が長いので、
入り組んだ箇所をカットする際に刃先がボディに当たってしまってボディに傷をつけたり、
カットしない箇所も切断してしまう恐れがあります。
ラジコンを自分で組み立てるなら必須アイテムです。
デザインナイフ

タミヤ クラフトツールシリーズ No.40 モデラーズナイフ
こちらはデザインナイフです。
通常のカッターと違って、刃を様々な角度にして使うことができる便利なものです。
切るだけじゃなく、削ったりという動作も可能です。
刃の予備がたくさんついているものがおすすめです。
刃は切れ味が命です。接着剤が付着したり、欠けたりしているとうまく切断できません。
ちょっと使ったら替えるぐらいに気軽に替えられるような枚数がついている方が便利です。
ボディリーマ

こちらはラジコンカーのボディに穴を空ける用途のリーマです。
ラジコンカーはボディマウントという支柱にピンを通すことで車体を留めています。
そのボディマウントを通すための穴をあけるのがこちらのリーマです。
特に製品による差異はないと思うので、ラジコンメーカーやプラモデルメーカーからでているリーマを買えば間違い無いと思います。
ノギス

ノギスもラジコン制作で必須のツールです。
ターンバックルや、各所の長さを測ったり、メンテナンスの時にも使います。
ラジコンの説明書には実寸の記載された図が記載されていますが、
ノギスがない場合、いちいちこの図に照らし合わせて作らなければなりません。
アライメントといって、各部位が対称になるようにキチンと作り込むことが大前提ですのでノギスは必ず準備しましょう。
おすすめはパーツを挟んだらその位置でデジタル表示されるタイプ。
最近はデジタル表示のノギスも千円台で購入できるようになりました。
ピンバイス

こちらはラジコンのボディにネジを通すための穴を開けるための道具です。
リーマと違い、ピンバイスはネジ穴を作るために使用します。
オリジナルのパーツを追加したり、ディテールアップのためにビスを取り付けたりする際に使用します。
ペンチ

タミヤ(TAMIYA)クラフトツールシリーズ No.2 ラジオペンチ
こちらはご自宅にあるようなペンチで十分です。
ペンチはねじ込み系のパーツを押さえるのに使用します。
ニッパー

ニッパーはパーツをランナーから切り離す際に使用します。
こちらもご自宅にあるようなものを流用で構いません。
欲を言えば、先端が細いタイプのものか、ホビー用のコンパクトなものがおすすめです。
パーツトレイ

ラジコンを作る際には、ワッシャーやネジ、ナットなど小さくて細かいパーツがたくさん出ます。
そういったパーツ類を一時的に逃がしておく場所として必要です。
こちらは百均などで購入してください。
縁の背が低い、歯医者さんや病院などで使っている銀色のトレーのようなものが扱いやすくおすすめです。
パーツケース
パーツトレイと同様こちらも百均で購入してください。
アクセサリー類を入れておくセクションケースなどがおすすめです。
まとめ:初めての製作にRCツールと曲線バサミは必須
いかがでしたでしょうか。
ご自宅にあるような簡単な工具でも意外とラジコンは組み立てることができます。
RCツールと曲線バサミはラジコン製作用といっても過言ではありません。
初めて作る方でも必ず購入してから製作を始めましょう。
その他のツールについては徐々に集めていっても十分です。
ラジコンについて知りたい方は下記の記事がおすすめです。
https://rc-beginner.com/2024/11/20/%e3%80%90%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e7%94%a8%e3%80%91%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%aa%e5%85%a5%e9%96%80%e7%94%a8%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%95%e3%83%88%e7%94%a8/
では、次はメンテナンス編に移りましょう。